コゴミと鶏肉のごま味噌和え

朝早く起きて、山菜採りに行ってきました。

今年はまれに見る寒さで、この時期になってもジャンパーがなくては外に出られないほどです。葉のつき具合もよくなかったので、山菜が出ているか心配でしたが、朝露に濡れたコゴミが顔を出していました!

本狙いは、タラの芽だったのですが、まだ小さく採るのがかわいそうだったので、今回はコゴミのみの収穫でした。

コゴミにはアクがないので、さっと茹でただけで食べられます。今回は茹でた鶏胸肉を一緒に使ったごま味噌和えを作ってみました。

《材料》

・コゴミ(10~15本くらい)

・鶏胸肉(半分)

・ごま(小さじ2杯)

・酒(適量)

・味噌(適量)

・みりん(適量)

・砂糖(適量)

・塩(ひとつまみ)

《作り方》

①    洗ったコゴミを半分に切り、塩ゆでして色が鮮やかになったらざるにあける。

②    鍋に鶏肉を入れ、火が通るまで茹でる。

③    鶏肉が煮えたら、氷水につけながら手早く細長く裂いていく。

④    ボールに味噌・酒・みりん・砂糖・ごまを入れ、手早く混ぜる。

⑤    ボールの中に裂いた鶏肉とコゴミを入れて、よく和える。

⑥    皿に盛りつけたら、出来上がり。

おいいしくするポイントは、コゴミも鶏肉もしっかり水気を切ってから和えるということです。そうしないと、水気が出てきて、味が薄まりおいしさが半減してしまいます。

コゴミには、カルシウムや亜鉛などのミネラルが多く含まれていて健康にいい食材です。体の中には多くの毒素がありますから、山菜を食べてデトックスすることも大切ではないでしょうか。山菜に出かける行為は、ストレス解消にもなりますから、一石二鳥ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2022.05.17

架け橋便り@田舎暮らしへ戻る
田舎暮らしで食べよう、山の幸!へ戻る