田舎暮らし情報館トップページ>田舎に建てる>ツーバイフォー(2×4)工法とは
田舎に建てる
ツーバイフォー(2×4)工法とは
木造枠組壁構法(もくぞうわくぐみかべこうほう)とも呼ばれている建築工法のひとつで北米がその発祥だといわれています。基本的にパネル工法に近いことから、もともと素人が趣味でつくる範囲のキットハウスがその原形なのではないかとされています。現在ではもっとも普及しているごくごく一般的な木造住宅のつくりかたです。日本では1970年代に三井ホームによりもたらされたということです。ツーバイフォー(2×4)工法の特徴は「スケルトン」と呼ばれる基礎部分と「インフィル」と呼ばれる壁面などによって構成されています。
これらによって頑丈な箱形構造が構築されて、耐久性の強い壁と床にができあがります。日本に古くからある木造軸組構法が柱や梁といった「軸」で支えるのに対して、ツーバイフォー(2×4)はフレーム状のものが複数枚連なることにより組まれた「枠」や「面」で支えます。それゆえに、比較的高度な耐震性・耐火性などがあるとされていますが、アジア圏のような温暖湿潤地域の湿気に弱いのではないかという意見も専門家の一部にはあるようです。