11月中旬頃から、我が家の畑の主役は水菜になった。
去年の秋に田舎に引っ越してくるまでは、上品に小分けされてビニールに入れられたスーパーで売られている水菜しか知らなかった。まさかこんなダイナミックに育つなんて!一株残して収穫すれば、またあとからどんどん増えていく。採っても採っても食べられるから、塩漬にしたり、お味噌汁に入れたり、お浸しにしたり、ざくざく切ってサラダにしたりと、気がつけば毎日のように我が家の食卓に並んでる。もちろん無農薬だから、安心して食べられるのも嬉しい。
そんな万能選手の水菜だから、贈り物にも喜ばれる。寒さが厳しくなって本格的な鍋シーズンが到来したこの頃では、送り先にも特に重宝されるようだ。おすそ分けする度に「今夜は鍋にしよう」という声を聞く。不思議なことに、おかずの一品として登場するよりも鍋の具として使用すると、驚くほど一度にたくさんの量を食べてくれる。有り余る水菜を大量消費するには、もってこいだ。
冷蔵庫を開けると、母が安売りで買ってきた鰯が5匹。今夜の鍋が決まった。
【水菜と鰯のつみれ鍋】
〈材料〉4人前
(つみれ)
・鰯 中5匹
・玉子 1/2個
・白ネギ(みじん切り) 大さじ1
・味噌 大さじ1
・生姜(すりおろし) 小さじ2
・酒 小さじ2
・片栗粉 小さじ2
(鍋のつゆ)
・昆布 10センチ角2枚
・水 8カップ
・酒 大さじ4
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ4
・塩 適量
(具)
・きりたんぽ 4本
・豆腐 1丁
・油揚げ 2枚
・しめじ 2パック
・ささがきごぼう 1/2本分
・水菜 好きなだけ
【1】鍋に水を入れて昆布をつけておく。
鰯の頭、内臓、骨、皮をとって、フードプロセッサーですり身にする。
つみれの材料を全て入れ、よく混ぜる。
【2】豆腐、油揚げ、きりたんぽは適当な大きさに切っておく。
しめじは洗って小房に分けておく。
水菜も洗って5センチくらいの長さに切っておく。
【3】鍋を火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り除く。
煮立ったら、みりんと酒を入れて、醤油、塩で味付けする。
【4】つみれを鍋にスプーンなどで落とし入れる。
煮えづらい具から順に鍋に入れてぐつぐつすれば出来上がり。
1
コメントを残す